補聴援助システム「ロジャー」の導入を検討されている 大学 障がい学生支援室担当者向け情報 |
大学 障がい学生支援 ご担当者の疑問に答える(2023~2024年度 最新版)
2023/09/14
9/7 に大阪で行われたAHEAD-Japan全国大会に出展したロジャーのブースで配布したリーフレットをシェアします。無記名でダウンロードしていただけます。
2023/05/18
大学 障がい学生支援 ご担当者の疑問に答える(2023年度 新学期版)
2023/03/18
聴覚障がい学生向け情報保障機器 補聴援助システム「ロジャー」とは
当サイトの独自調査により、ロジャー導入済の大学のリストを載せています。マップ付。
(ロジャー導入済の全ての大学を掲載している訳ではありません)
大学 障がい学生支援 ご担当者の疑問に答える(2022年度版)
発達障がい(ASD / ADHD)いろいろな難聴(APDなど)の学生さんへの
ロジャーの効果(2022-23年最新)
発達障がいやいろいろな難聴に対するロジャーの効果をまとめています。比較チャートは このTOPページ をご覧ください。
共通して言えるのは、必ずデモ機にてお試しいただくことをお勧めしている、ということです。
ご相談・お問合せ / お客さまの声
通われている小中学校や、学校が属する教育委員会、通われている大学、お勤めの企業に対しての合理的配慮要望の支援、自治体に対しての助成希望支援、デモ機の貸出しなどのご要望に無料で対応致します。
ロジャーオン(2例)、セレクト(8例)、タッチスクリーンマイク(6例)、ペン(5例)を紹介しています。
障害者差別解消法「合理的配慮」について(2021年記事)
2016年4月から施行されていた「障害者差別解消法」の改正法が2021年5月に公布されました。特に私立大学におけるポイントを、分かりやすく解説しています。
補聴援助システム「ロジャー」導入による学生支援の流れ
教育現場におけるロジャーお役立ち情報
ロジャー送信機同士をペアリングすることで、集音可能距離を拡張するマルチトーカーネットワーク機能を説明します。
大学などの教育現場や企業で、グループワークで複数の方の声を拾えるロジャーの利用法を紹介します。
障がいを持つお子さまをお持ちの親御さんが発信しているブログやコラムへのリンクを張っております。
日々発信される関連のニュースへのリンクを張っております。
汎用受信機ネックループの従来機マイリンクとの違いを解説しています。PCやタブレットとの接続に市販の「iRig2」が不要となります。
ロジャーの集音技術「卓上 / 小グループモード」の技術の進化を解説します。
まだまだ続くコロナ禍で、教育現場におけるロジャーの消毒について解説します。
イメージ / 取扱説明の動画です。フォナック補聴器 公式YouTube にリンクを張っています。
Google からリリースされている難聴者支援アプリ「Live Transcribe」の外部マイクとしてロジャーオンとセレクトの比較検証を行いました。
文字変換アプリ「UDトーク」「Google Live Transcribe」と、ロジャーの連携の最新事情を忖度なしで解説しています。
2022年1月にリリースされた「ロジャーオン」は近距離用・個人用とされていますが、大学などの教育現場での利用はできるのでしょうか。大ヒット機「タッチスクリーンマイク」と比較検証してみました。
2018年にリリースされた「ロジャー セレクト」はグループミーティングなどで重宝するロジャー送信機です。利用者からは「もうセレクトなしの生活は考えられない」などプライベートでも活用されているお声をいただいています。
サイト内 Index