Roger ™ (ロジャー)はSonova AG(ソノヴァ社)の登録商標です。
2025年が明けました。
新規の記事を上げるペースが遅く、ご心配をおかけしておりますが、しっかりと活動しております。
おかげ様で、本サイトへのアクセスもすごい勢いで増えており、お問合せも一人では対応できないくらいの多さです。
お問合せやご依頼のトレンドとしては
個人:APD当事者や、その保護者さまへの対応(試聴用デモ機の貸出し、自治体助成へのアドバイス)
昨年10月にリリースされたばかりの「ロジャー3」の接続に関するお問合せ
UDトークなどの音声文字化アプリとの連携
法人:入試、新学期開始のタイミングでの、大学支援室へのサポート
各自治体、各教育委員会の対応の差によりお困りの、公立小中学校聞こえの学級や保護者様へのサポート
各自治体入札案件への応札のサポート
などです。
ロジャーの場合
製品自体の機能、新製品「ロジャー3」の情報
自治体による個人への助成、教育員会による学校への貸与、大学や企業の「合理的配慮」対応事例
入札案件の実情
小中学校、大学、企業での活用事例など横線の情報
APD / ASD / ADHD などの当事者への効果事例
音声文字化アプリや、人工内耳など他社製品との連携
など、異なる分野でのさまざまな知見が必要となります。またそれらの情報は新しいものがどんどんアップデートされています。
「お近くの自治体にお尋ねください」「他メーカー製品に関してはお答えしかねます」「メーカーの問合せ窓口に聞いてみてください」
「どこに問合わせればいいのか。。。」「うちの地元でロジャー取り扱っているのはどこ?」
「ネットに出ている情報が、古いのか新しいのかさっぱり分からない。。」
ロジャーの活用をご検討されている皆さまが、リアルに困っていること、知りたいことを、一気通貫ワンストップかつ最新の情報を提供して解決できるのはうちのサイトだけです。
引き続き「ヒアリングエイド・ボルテージ・ドットコム」にご期待ください。
2025年1月15日 小野 有紀
筆者近影
都内 公立小学校 聞こえの学級
教員・保護者向けロジャー説明 / 体験会にて
2024年12月
難聴者向け補聴援助システム「ロジャー」の導入支援
Point1 教育機関に対する 補聴援助システム「ロジャー」の導入支援 |
難聴者や難聴児に評価の高い
補聴援助システム「ロジャー」の
情報発信とデモ機レンタルを含む
導入コンサルティングを、
大学、小中学校や高等学校(教育委員会)、
特別支援学校などの教育機関向けに行っています。
Point2 個人・企業も含め 相談料・デモ機レンタル料はすべて無料 |
他にも、難聴者や難聴児の保護者の方、
難聴者の雇用をされている企業など、
「ロジャー」の購入を検討されている
すべての皆さまのご相談に寄り添っていきます。
相談料、デモ機レンタル料は全て無料です。
(デモ機返却時の送料のみご負担いただきます)
Point3 APD(聴覚情報処理障がい)当事者への効果 UDトークとの連携など最新情報 |
発達障がい(ASD / ADHD)の方や
聴覚情報処理障がい(APD / LiD)の方への
効果事例や、音声文字化アプリとの連携情報、
また各種助成情報などの
最新情報もアップしていきます。
キーワードから調べる
対象者から調べる
難聴者や難聴児の保護者の方から、ロジャー購入のための助成申請を受ける自治体の福祉担当者向けの情報を集めています。
全国1741市区町村の軽度・中等度難聴児向け助成状況も確認できます。
大勢の難聴児が在籍し、FM補聴器やロジャーを導入いただいていたり、導入を考えられている聴覚支援学校 / ろう学校の担当者向けの情報を集めています。
最近はロジャーがAPD児や発達障がい児に効果があるという事例も出ており、難聴児の在籍がない特別支援学校でも導入がされています。
障害者差別解消法の施行により、難聴学生から合理的配慮の対応を求められる大学の障がい学生支援室や、学生対応部門の担当者向けの情報を集めています。
ロジャーは全国800校弱の大学の20%を超える学校で導入されています。
聴覚障がい者を雇用する企業の人事部門や該当部門の担当者向けの情報を集めています。
音声文字化アプリとの連携など障がい者の業務効率を上げるためのノウハウや、企業助成金の情報もあります。
興味のあるメニューから調べる
ロジャーは元々、聴覚障がい者向けの機器ですが、最近では発達障がい者(ASD / ADHD)、聴覚情報処理障がい者(APD / LiD)などにも効果がある事例も増えています。いろいろな症例へのロジャーの情報を集めています。
UDトーク、Google Live Transcribe、Microsoft Word ディクテーションなどの音声文字化アプリの外部マイクとしてロジャーを利用するソリューションの情報を集めています。
教育現場における補聴援助システム「ロジャー」の導入セミナーをオンラインで用意しました。日時、内容など個別にカスタマイズできます。
2024年4月に施行された「改正 障害者差別解消法」における「合理的配慮への対応」をサポートします。
補聴援助システム「ロジャー」は、個人 / 法人 / 教育機関 / 自治体によって、以下のようなさまざまなご質問を想定しています。
「ご相談・お問合せフォーム」は必要最小限のご記入で構いません。
お問合せ後に、過剰な営業活動は行いません。お客さまが試聴や検討を進めていただく為に必要な事項のヒアリングやお勧めをさせていただきますので、遠慮なくお問合せ下さい。
ご相談、デモ機による試聴などすべて無料で行います。個人でも法人でも、ロジャーの機能にご納得いただき、購入時(販売店をご紹介します)に初めて費用が発生となります。お客さまから当サイトに対して、デモ機ご返却時の送料以外の費用は一切発生しません。
デモ機貸出し
通っている学校、所属している企業への合理的配慮提出に関するアドバイス、事例提供など
自治体へのロジャーの助成に関する申請に関するアドバイス、事例提供など