ヒアリングエイド・ボルテージ・ドットコム

難聴者の方に高い評価をいただいているフォナック製 補聴援助システム「ロジャー」の

情報発信とデモ機レンタルを含む導入コンサルティングを、

大学、教育委員会、聴覚特別支援学校などの教育機関向けに行っております。

 

他にも、難聴者や難聴児の親御さん、難聴者の雇用をされている企業など、

「ロジャー」の購入を検討されているすべての皆さまのご相談に寄り添っていきます。

コンサルティング料、デモ機レンタル料は全て無料です。

 

また音声文字化アプリとの連携や、発達障がい(ASD / ADHD)や聴覚情報処理障がい(APD / LiD)への効果事例など

最新情報も随時アップしています。

対象者から選ぶ

ロジャーを利用していたり、購入を考えていたりする難聴者や、難聴児の親御さん向けの情報を集めています。

難聴児が通う公立小中学校や、学校を統括する教育委員会の担当者向けの情報を集めています。

 

全国300 以上の教育委員会で導入実績があります。

難聴者や難聴児の親御さんから、ロジャー購入のための助成申請を受ける自治体の福祉担当者向けの情報を集めています。

 

全国1741市区町村の助成状況も確認できます。


大勢の難聴児が在籍し、FM補聴器やロジャーを導入いただいていたり、導入を考えられている聴覚支援学校 / ろう学校の担当者向けの情報を集めています。

 

最近はロジャーが発達障がい児に効果があるという事例も出ています。

障害者差別解消法の施行により、難聴学生から合理的配慮の対応を求められる大学の障がい学生支援室や、学生対応部門の担当者向けの情報を集めています。

 

ロジャーは全国800校弱の大学の20%を超える学校で導入されています。

聴覚障がい者を雇用する企業の人事部門や該当部門の担当者向けの情報を集めています。

 

音声文字化アプリとの連携など障がい者の業務効率を上げるためのノウハウや、企業助成金の情報もあります。


興味のあるメニューから選ぶ

ロジャーの助成金情報

ロジャーの購入時に適用される助成金の情報を集めました。個人向けの公的な助成、大学、企業向けにそれぞれ用意されている助成もあります。(準備中)


ロジャーは元々、聴覚障がい者向けの機器ですが、最近では発達障がい者(ASD / ADHD)、聴覚情報処理障がい者(APD / LiD)などにも効果がある事例も増えています。

 

いろいろな症例へのロジャーの情報を集めています。

UDトーク、Google Live Transcribe、Microsoft Word ディクテーションなどの音声文字化アプリの外部マイクとしてロジャーを利用するソリューションの情報を集めています。

教育現場における補聴援助システム「ロジャー」の導入セミナーをオンラインで用意しました。日時、内容など個別にカスタマイズできます。

 

2024年6月までに施行が予定されている「障害者差別解消法 改正法」における「合理的配慮への対応」に向けての準備をサポートします。


補聴援助システム「ロジャー」は、個人 / 法人 / 教育機関 / 自治体によって、以下のようなさまざまなご質問を想定しています。

「ご相談・お問合せフォーム」は必要最小限のご記入で構いません。

 

お問合せ後に、過剰な営業活動は行いません。お客さまが試聴や検討を進めていただく為に必要な事項のヒアリングやお勧めをさせていただきますので、遠慮なくお問合せ下さい。

 

ご相談、デモ機による試聴などすべて無料で行います。個人でも法人でも、ロジャーの機能にご納得いただき、購入時(お近くの販売店をご紹介します)に初めて費用が発生となります。お客さまから当サイトに対して、デモ機ご返却時の送料以外の費用は一切発生しません。

 

デモ機貸出し

通っている学校、所属している企業への合理的配慮提出 

自治体へのロジャーの助成に関する申請


デモ機貸出し

全国の教育委員会のロジャー対応状況


 自治体 

全国自治体のロジャー助成事例

厚生労働省の最新対応状況


デモ機貸出し

他校 最新ロジャー導入状況

親御さん向けオンラインセミナー


デモ機貸出し

学生さんからの支援要請への対応 

発達障がい学生への事例

大学向け助成金

個別オンラインセミナー


デモ機貸出し

音声文字化アプリとの連携

企業向け助成金


個人のお客さまへの対応 

教育機関や企業への導入サポート


直近 2ヶ月の新着記事一覧 (スマートフォンではこちらをご覧ください すべての記事のアップ履歴もご覧いただけます)

 

06/08 軽度・中等度難聴児に対する補聴器/ 補聴援助システム / ロジャー助成金制度 福岡県 自治体情報をアップデートしました。

06/07 障害者総合支援法で補聴器・補聴援助システム「ロジャー」の申請をするフロー

06/03 軽度・中等度難聴児に対する補聴器/ 補聴援助システム / ロジャー助成金制度 東京都 自治体情報をアップデートしました。

05/31 なぜ同じ県内でも、教育委員会によって補聴援助システム「ロジャー」の導入に差があるのでしょうか?

05/26 補聴援助システム「ロジャー」の防塵・防水機能について

05/19 【6月1日~7月15日 申請受付】大学が補聴援助システム「ロジャー」の導入に使える「CTC未来財団」の補助金申請が、今年も始まります!

05/18 【内閣府から発表】障害者差別解消法 改正法の施行日が令和6年(2024年)4月1日に決定しました

05/06 バイモーダル装用(両耳に補聴器と人工内耳を装用)の場合の補聴援助システム「ロジャー」の選び方

04/21 小学校の難聴学級で、個人所有のロジャーをお持ちの児童さんが複数います。集合教育の時の使い方は?

04/21 最大25m離れた場所でも補聴器に声を届けられるフォナックパートナーマイクとは? ロジャータッチスクリーンマイクとの違いを徹底解説

04/16 【閲覧限定】全国 47都道府県 / 1741 市区町村 教育委員会の補聴援助システム「ロジャー」導入状況

04/10 補聴援助システム「ロジャー」利用のろう学校 / 聴覚特別支援学校が100校を突破! 全国の9割の学校でロジャーを利用中

04/09 発達障害(ASD / ADHD)聴覚情報処理障害(APD)で補聴援助システム「ロジャー」の試聴をご希望の方向け ご相談チャート

04/09 小渕千絵先生が監修した「APD(聴覚情報処理障害)がわかる本 聞きとる力の高め方」で補聴援助システム「ロジャー」が紹介されています

04/08 【2023年最新】ネックループとマルチメディアハブが急伸! ろう学校や聴覚支援学校における補聴援助システム「ロジャー」の機種別導入シェア

04/08 補聴援助システム 「ロジャー」個別オンラインセミナー(ろう学校 / 聴覚特別支援学校の保護者さま向け)始めます

 

 

 

医療関係者

(作成中) 

 

 

言語聴覚士

ST

(作成中) 

 

イベント

キャンペーン

(作成中) 


                  お問合わせ先: 

                    電話: 080-2014-8023

                    メール:hearing.aid.voltage@gmail.com

                    住所: 神奈川県横浜市港北区師岡町1012サンシティ師岡203