障害者差別解消法の改正について 最大のポイントは「合理的配慮の義務化」

2016年4月1日から施行されていた障害者差別解消法の改正法が2021年5月、参議院本会議で可決、成立しました。これまで、合理的配慮の義務づけは国や自治体のみで、民間事業者(私立大学や企業を含む)には努力義務となっていましたが、今回の改正によって、今後は義務として、配慮提供が求められることとなります。

 

また、差別解消をめぐる相談窓口が分かりづらく、相談者がたらい回しにされる事例が発生している現状を鑑み、国と地方自治体の連携協力の責務規定を新設し、当事者や企業側からの個別の相談に対応できる体制の整備や、紛争防止や解決にあたることができる人材の育成・確保が進められる見込みです。改正法は公布日(2021年6月4日)から起算して3年以内に施行されます。

(追記:改正法は2024年4月1日に施行されることが決定しております)

 

「ヒアリングエイド・ボルテージ・ドットコム」はこの改正にはポイントが 2 点あると考えます。

 

一つは、今まで課題とされていた「自治体の、ロジャーの特例補装具の申請対応の温度差」が解消されるのか、という事。いわゆる「ロジャーの購入希望者に対する補助金供出」は厳密には「合理的配慮」には当たらないと考えられますが、それでも各自治体の意識に少しでも変化があることが期待できますし、これまで苦労していた申請に灯りが見え始めたとも考えられます。また助成だけではなく、今までなかなか進まなかった、各自治体教育委員会によるロジャーの導入も徐々に進んでいくかと思われます。

 

もう一つは「私立大学における障がい学生支援室設立の加速」です。2022年6月現在、旺文社の調査によると日本の大学数は790校とされており、内訳は

 国立大学   82校(10.4%)

 公立大学   94校(11.9%)

 私立大学 592校(74.9%)

 その他    22校(   2.8%)

となっております。同じく旺文社の調査では、私立大学に通う学生数は全学生の約8割に上るとされています。

 

私立大学のなかには、こういった法律ができる10年も前の2006年、他校に先駆けて障がい学生支援室を設置された早稲田大学様のような事例もありますが、国公立大学に比べ支援室の設置が進んでいないのも現実です。

当サイトの独自調査によると、

 東京都・神奈川県の大学(全166校 / 2022年1月現在)

  国公立大学18校中、専門の障がい学生支援室があるのは11校 ⇒ 全体の61%

           専門の支援部署はないが相談部署がサイトに明示されている大学を合わせると計14校 ⇒ 全体の78%

  私立大学  148校中、専門の障がい学生支援室があるのは28校 ⇒ 全体の19%

           専門の支援部署はないが相談部署がサイトに明示されている大学を合わせると計86校 ⇒ 全体の58%

 

 京都府・大阪府・兵庫県の大学(全124校 / 2022年3月現在)

  国公立大学16校中、専門の障がい学生支援室があるのは9校 ⇒ 全体の56%

           専門の支援部署はないが相談部署がサイトに明示されている大学を合わせると計13校 ⇒ 全体の81%

  私立大学  108校中、専門の障がい学生支援室があるのは23校 ⇒ 全体の21%

           専門の支援部署はないが相談部署がサイトに明示されている大学を合わせると計68校 ⇒ 全体の63%

となっており、私立大学の方が全体に対する割合はまだ低い状況です。

ただ筆者が5年前に調査した時に比べると、私立大学で専門部署を起ち上げた学校は格段に増えている印象ですし、

この改正法の施行によって、その動きがさらに加速することが予測されます。これからは、難聴やAPDなどの聞こえに関する障がいを持った学生や勤務者からロジャー導入の要望があった場合は、配慮が義務化されることになります。(ニュアンスが難しいのですが、ロジャーの導入が義務化される訳ではありません)

 

また民間企業においても、今までも障がい者雇用に力を尽くされてきた企業も数多くありますが、

これからももっと増えていくかと思われます。

 

隠さずに言えば、私ども補聴援助システム関連の事業者にとっては商機とも捉えられますが、もっと根本にあるのは「難聴や聞こえに関する障がいを持たれる方々が、学校や会社で少しでも快適に過ごすことができる」お手伝いの機会が増えるという考えです。

 

「ヒアリングエイド・ボルテージ・ドットコム」では、合理的配慮の要求者(個人)向けにも

回答者(大学・企業・自治体)向けに無料コンサルティングメニューをご用意しております。

 

詳しくは、「ロジャー 無料コンサルティングメニュー」ページをご覧ください。

 

(2021/08/26 執筆 2022/08/11 妥当性確認 2023/07/17 追記修正 2024/01/16 追記修正)

 

こちらの記事もお読みください 










                  お問合わせ先: 

                    電話: 080-5442-7828

                    メール:hearing.aid.voltage@gmail.com

                    住所: 神奈川県横浜市港北区師岡町1012サンシティ師岡203