聴覚障がい児童向け情報保障機器 補聴援助システム「ロジャー」とは
自治体における集団補聴援助システムの導入案件の内、小中学校の現場で難聴児のための補聴援助システムの導入をご提案します。教育委員会ご担当者必見の内容です。
佐賀県鳥栖市の最新状況を追記しています。
全国の難聴児の保護者の方からいただく中で一番多い「FM型補聴器 - デジタル補聴援助システム(ロジャー)問題」に関して、詳しく説明をしています。
一番最後に重要な最新情報を追記しています。
障害者差別解消法「合理的配慮」について
2016年4月から施行されていた「障害者差別解消法」の改正法が2021年5月に公布されました。公立小中学校の現場におけるポイントを分かりやすく解説しています。(内容修正)
補聴援助システム「ロジャー」導入の流れ
Coming soon...
無料コンサルティング / お問合せ
教育現場におけるロジャーお役立ち情報
「ロジャーパスアラウンド
マイク」の使い方
Coming soon...
2022年1月にリリースされた「ロジャーオン」は近距離用・個人用とされていますが、大学などの教育現場での利用はできるのでしょうか。大ヒット機「タッチスクリーンマイク」と比較検証してみました。
2018年にリリースされた「ロジャー セレクト」はグループミーティングなどで重宝するロジャー送信機です。利用者からは「もうセレクトなしの生活は考えられない」などプライベートでも活用されているお声をいただいています。