11月22日(水)22校46名参加
11月29日(水)14校25名参加
(いずれも第1部・第2部の片方のみ、両方申込みを含む)

難聴者向けの補聴援助システム「ロジャー」の導入コンサルティングをしている「ヒアリングエイド・ボルテージ・ドットコム」(ソノヴァ・ジャパン株式会社 パートナー)は、昨年に続き、大学 障がい学生支援担当者向けに、オンラインセミナーを開催します。
2021年6月に公布され、来年2024年4月に施行される「改正 障害者差別解消法」では私立大学も「合理的配慮への対応が義務化」されます。(東京都の私立大学では、2018年に施行された都の条例により、既に義務化されています)
いろいろな対策が準備されているなか、今回は難聴の学生さんの支援要請への対応の為の補聴援助システム「ロジャー」の導入検討に向け、まず抑えるべきポイントについてご説明をいたします。本セミナーは、昨年11月の開催時には15校20名の皆さまにご参加いただいた内容をさらにブラッシュアップしたものです。(ご参加のうち7校で既にロジャーを導入または個人利用をしていただいております)
今回は「初めてロジャーの情報に触れる方」「既にロジャーを導入済だったりロジャーの情報をご存じの方」それぞれに向けての2部構成とし、必要な情報だけを集めていただけるようにしました。なるべく多くの皆さまにご参加いただけるよう、2週4コマの開催とし、1校で何名でも、どのコマを選んでいただいても、1部・2部の片方だけでも両方を選んでいただいても構いません。
また、どうしても今回の日程が合わない場合は、個別のセミナー開催も可能です(こちらは改めて案内をします)。またこの記事をご覧いただいている教育機関の方(教育委員会、高等学校、専門学校、特別支援学校のご担当者)や難聴者を雇用している企業の方の参加も歓迎いたします。
参加特典:学内調整にお使いいただける本セミナー資料(PowerPoint 約50ページ)
■こんな方におすすめのセミナーです。
✔ 難聴学生支援に向けて「ロジャー」の導入検討を考えている方
✔ 「ロジャー」に興味はあるが、どういう機器でどういう効果があるか知りたい方
✔ 発達障がい(ASD / ADHD)聴覚情報処理障害(APD)の学生さんにも効果があると言われている「ロジャー」の情報が欲しい方
✔ 合理的配慮への対応という観点で、聴覚障がい学生支援の情報が欲しい方
✔ 以前、「ロジャー」を導入したが、あまり活用できておらず、最新情報が欲しい方
✔ 前任者が「ロジャー」を導入したが、ご自身は最近担当になり、改めて勉強をしたい方
✔ 難聴学生から、卒業後に企業に入った時の「ロジャー」の活用に関しての相談を受けている方
✔ UDトークなどの音声文字化アプリと「ロジャー」の連携に関する情報が欲しい方
■セミナー内容
【第1部 基礎編】「ロジャー」って何?
・製造元ソノヴァ社の概要
・補聴援助システム「ロジャー」による聴覚障がい学生支援の歴史
・教育委員会 / 聴覚支援学校 / 大学における導入状況
・ロジャーの仕組み
・ロジャーが支持される理由
・導入おすすめセット
・改正 障害者差別解消法の最新状況
・発達障がい(ASD / ADHD)聴覚情報処理障害(APD)学生への効果
・ノートテイクとの比較
・ロジャー所有学生への利用許可
・大学への助成金情報
・導入までのながれ
・デモのすすめ
・質疑応答
【第2部 応用編】 「ロジャー」で実現できる あんな事やこんな事
・「ロジャー」各機器の構成(おさらい)
・発達障がい(ASD / ADHD)聴覚情報処理障害(APD)学生への「ロジャー」の効果
・UDトークなどの音声文字化アプリと「ロジャー」の連携
・卒業後の企業における「ロジャー」の活用
・個人が「ロジャー」を購入する際の自治体の助成
・企業への「ロジャー」導入の助成
・デモのすすめ
・質疑応答
※お申込みの際にいただいたご質問を、可能な限り盛り込みます。
※進行により、企画の内容が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
■開催概要
開催日時
(第1部 基礎編)
2023年11月22日(水)11:00 ~ 12:00
2023年11月29日(水)11:00 ~ 12:00
(第2部 応用編)
2023年11月22日(水)14:00 ~ 15:00
2023年11月29日(水)14:00 ~ 15:00
申込方式:1校何名でも参加可能 第1部・第2部の片方だけでも、両方でも参加可能
大学以外の教育機関や、企業の方でも参加可能
参加費 無料
方式 Microsoft Teamsによるオンライン開催(昨年はZoom による接続不良があった為、より安定したTeams に変更しました)
講師 ヒアリングエイド・ボルテージ・ドットコム
代表コンサルタント 小野 有紀(おの ゆうき)
ソノヴァ・ジャパン株式会社 パートナー
ロジャー担当アドバイザー
すぐの導入や検討を無理に勧めることはありません。
今年末、今期末、来期という、貴学に合わせた検討スパンで構いません。
まずは情報収集から始めてみませんか?
コメントをお書きください